1月貴船神社 旅行後記
RR) 旅後記少し待ってねー。今、写真を良いものをもらってるところなり。
管理人) いいよ、ていく よあ たいむ!
というわけで、RRより1月旅行後記が来ています。
あけましておめでとうございます。
大寒を過ぎてもなお厳しい寒さの中、
今年の初詣企画として、貴船神社に行ってきました。
京都の奥座敷・貴船神社は夏の川床のイメージが強いですが、冬の貴船神社も雪のおかげで風情があり、これも実に良いと感じました。
そんな貴船神社は、本宮(ほんぐう)→奥宮(おくのみや)→結社(ゆいのやしろ)の順がに参拝するのが正式だそうです。
行ったことがない方、縁結びの神様が祀られている結社だけ行くのはNGです。
水の供給を司る神様が祀られている本宮では崖から少しずつ流れる神水・水占(みずうら)みくじがありました。
本宮より北の奥宮では御神木「相生の杉」・可愛い狛犬がいました。
本宮に比べると人が少なく、静寂な雰囲気に包まれています。
しっかり順序をまもり最期の結社に着いた一行は、結び文に各々願いを書き、結びつけました。
その後は結社より少し下った貴船倶楽部で休憩。
京都山中の厳しい底冷えに、暖かい飲み物が身体中染み渡ります。
色々と歓談しているうちに、あっという間に夕方に。
本宮前の灯りがほのかに灯っていました。
2016年、最初の旅が終わりました。
参加してくださった方々、寒い中本当にお疲れ様でした。
今年も旅トモをどうぞよろしくお願いします。
管理人) 貴船神社の一番の見所を教えてくらさい!
RR) 見所は本宮前の石段です!
管理人) いいよ、ていく よあ たいむ!
というわけで、RRより1月旅行後記が来ています。
あけましておめでとうございます。
大寒を過ぎてもなお厳しい寒さの中、
今年の初詣企画として、貴船神社に行ってきました。
京都の奥座敷・貴船神社は夏の川床のイメージが強いですが、冬の貴船神社も雪のおかげで風情があり、これも実に良いと感じました。
そんな貴船神社は、本宮(ほんぐう)→奥宮(おくのみや)→結社(ゆいのやしろ)の順がに参拝するのが正式だそうです。
行ったことがない方、縁結びの神様が祀られている結社だけ行くのはNGです。
水の供給を司る神様が祀られている本宮では崖から少しずつ流れる神水・水占(みずうら)みくじがありました。
本宮より北の奥宮では御神木「相生の杉」・可愛い狛犬がいました。
本宮に比べると人が少なく、静寂な雰囲気に包まれています。
しっかり順序をまもり最期の結社に着いた一行は、結び文に各々願いを書き、結びつけました。
その後は結社より少し下った貴船倶楽部で休憩。
京都山中の厳しい底冷えに、暖かい飲み物が身体中染み渡ります。
色々と歓談しているうちに、あっという間に夕方に。
本宮前の灯りがほのかに灯っていました。
2016年、最初の旅が終わりました。
参加してくださった方々、寒い中本当にお疲れ様でした。
今年も旅トモをどうぞよろしくお願いします。
管理人) 貴船神社の一番の見所を教えてくらさい!
RR) 見所は本宮前の石段です!
コメント
コメントを投稿